新しい月を迎えて

天然氷に感性豊かな反応を

へいわ野のはな 新しい月を迎えて

 気温が下がった日は天気予報が気になり、今度こそ雪が降るのかと大人は生活への心配が先に立ってしまいます。でも子どもたちにとって雪の日は楽しく、わくわくすることのほうが多いはず。雪予報に複雑な心境になるのは大人だけでしょう。
 
 気温が0度以下の予報の前日にみんなで容器に水を入れて外に出しておきました。翌朝氷を発見!代わるがわる氷を手にとりました。ずっと持っていたい子は指の赤くなるのも気にしません。レンズのように目の前にあてて覗いて「わっ、よく見える!」「きれい、食べてみたい」とつぶやく子もいました。同じ氷でも冷蔵庫のものとは違う天然氷に感性豊かな反応を見せてました。一緒に氷を触りながら感じたことは、大人は子どもといることで忘れそうになっている感覚や新鮮な喜びを思い出させてもらっているのだということでした。
 
 1月28日の個人面談のご協力ありがとうございました。おうちでのお子さんのことも伺うことができました。全てのお子さんがその子のペースで確かに成長しているということを改めて保護者の方に感じていただけましたら幸いです。成長の道は平坦だけでなくでこぼこ道、急な斜面に会うことも。これからもその道を少しだけ一緒に歩かせていただきたいと私たち職員は願っております。

何か新しいことを

へいわ野のはな 新しい月を迎えて

 2023年が始まりました。冬休み明けの子どもたちは少し大きくなっているように見えました。ばら組の子は頼もしさも感じる目をしています。数日会わなかっただけなのに日々確かに成長しているのを感じる瞬間でもあります。私たち大人も心だけは少しでも子どもたちと成長していきたいものだと願いたくなります。
 
 1月は何か新しいことをやってみたくなる時でもありますね。きっと子どもたちはやってみたいこと、行ってみたいところ、作ってみたいもの、覚えてみたいことがたくさんあるのだろうと思います。おうちの方と暖かく楽しく過ごした冬休みの経験も思い出として残っていることでしょう。
 へいわ野のはな保育園も皆様にご協力いただいて無事に新年を迎えることができました。ここから3月までの3か月間は少しでも多くわくわくする体験をしてもらうための計画をしています。感謝を込めて2月には親子でゆっくりと楽しめることを予定していますのでどうぞお楽しみに!うれしい、おいしい保育を目指して。

やさしくするって難しい…

へいわ野のはな 新しい月を迎えて

 「来るとき寒かった。手冷たい?」と朝重ねてきた小さな手。ひんやりとしています。
 日に日に空気が冷たく感じるようになりました。職員は皆、元気にこの冬を過ごして欲しいと願いながら毎朝子どもたちを迎えています。
 野のはなで過ごす初めての冬です。暖かく快適な室内で過ごしながらも、時には冬の空気を感じて町や公園にでかけていろいろな発見をして欲しいと考えています。

 アドベント礼拝の日のことです。
 「みんなが誰かのためにできることってどんなことだと思う?」こんな質問をしてみました。すると誰かが「やさしくする…」「困ったら助ける」「いじわるしない」こんな答えが返ってきました。「ほんとにそうできたら素敵だね」と温かい気持ちになった翌日…。朝からさっそく順番のことで押し合いが始まって、言いあいになってしまいました。するとある子が「やさしくするって難しい…」とつぶやきました。一瞬その場が鎮まり、いつのまにか言い合いの声は消えました。昨日の「優しくする」という言葉には素直な気持ちが込められていたでしょう。でもお互いそれができずにぶつかってしまうこともあることに気づいたひと時でした。 
 このような朝の小さなドラマに大人もハッとさせられています。

どうぞご家庭でもゆっくりと

新しい月を迎えて

 いつのまにか、温かい食べ物や飲み物がうれしい日が多くなりました。
食欲の秋がやってきました。子どもたちの食べる様子に逞しさを感じます。

 給食室からはうれしい報告がありました。4月に比べて食べ残しがとても少なくなりました。見ただけで野菜を「いらなーい」と言っていた子も多かったのですがちょっとだけなめてみることから始めてみると意外と「おいしい」と感じてくれることも多いようです。ほんの少しから毎日積み重ねていき、野菜もだいぶ好きになってくれたようです。秋はカボチャやさつま芋なども使っておいしい食事を提供してまいります。沢山遊んで、食べて、眠って大きく成長していく姿を保護者の方と一緒に楽しみに見つめていきたいと考えております。

 
 プレイデイや芋ほり、収穫感謝など初めて野のはなで体験することが たくさんあります。秋から冬にかけての経験はこどもたちにとっても大人にとっても未知の世界です。お子さんの初めての喜びや発見のお話をどうぞご家庭でもゆっくりと聞いてあげてください。こどものときに自分の話をよく聞いて認めてもらえた子は心の優しい聞き上手な大人になってくれるでしょう。

ひとりでも友だちと一緒でも

新しい月を迎えて

 涼しい風にほっとしたかと思うと、急に蒸し暑さが戻ったりして気温差や天候の変化に子どもたちの体が適応できるように気を付けていく毎日です。
 
 気温差や夏の疲れが残っている今の季節も元気でいられるように保育園では身体をたくさん使う遊びを多くしています。汗をたくさんかいて水分をたっぷりとっておいしくご飯を食べるという当たり前のことが大切だと考えます。爽やかな日は外へ出かけて小さい秋をみつけに行く日も増えていくことでしょう。 
 
 個人面談と防災引き渡し訓練へのご協力に感謝申し上げます。今後もお子さんの様子はできる限りお伝えしてまいりますのでおうちの方のお声もお聞かせください。
 
 最近子供達にうれしい変化がみられます。「遊びたいこと、やりたいこと」がだいぶはっきりしてきました。例えば「先生積み木でふね作るよ。一緒にやろう」とよく誘われます。夏の前まであまり興味がなかった積み木やカプラでした。他の道具の使い方も少しずつわかり始めているようです。ひとりでも友達と一緒でも「遊ぶ力」が育っています。

まだまだ夏を感じていたい

へいわ野のはな 新しい月を迎えて

「あー、暑い。」大人は1日に何度もこの言葉を口にしてしまう毎日ですね。
 
 大人のつぶやきをよそに汗をかきながらも、顔を赤くして子どもたちは毎日元気に保育園に来てくれています。今は水遊びや夏の感触遊びをたくさんしています。 
 涼しげな色の寒天を触ったり、すくって作った思い思いのデザートに見立てたゼリ―のカップ。大事そうに持ち帰っていましたね。牛乳パックで凍らせた氷の柱やウオーターマット。かき氷の染め紙。氷を触っている子の気持ちよさそうな表情を見ているとまだまだ夏を感じていたいという子どもたちの思いが伝わってきます。
 ゆりばら組は8月にさらに新しいお友だちを迎えています。少しずつ増える仲間との毎日は恥ずかしかったり、気を使ったりすることもあるでしょう。 
 それでもクラスに顔を出すと自然にお互いを受け入れて一緒に過ごしている場面に出会います。お休みの子を心配して「来ないのかな」という子もいます。 
 9月にはさらに新しい友だちが増えることになりました。毎月初めましての大切な出会いを重ねていきもうすぐ半年を迎えます。子どもたちがよりよい関係となれるように見つめ続け、楽しく過ごす方法を一緒に考えていきたいと考えます。

「梅ジュースの日」

へいわ野のはな 新しい月を迎えて

 短かった梅雨が去り、強い陽射しや暑さと共に一気に真夏がやってきました。
 6月におこなった梅仕事は2つでした。梅シロップは氷砂糖が解けていき透明できれいなものが出来上がりました。早く解けるように時々瓶をゆらしたり、梅の色が少しづつ変わっていくところも見ることができました。
 
 毎週水曜日は「梅ジュースの日」。たくさん遊んだ後みんなで味わっています。
 初めて飲んだ子が多かったようですが、優しい甘さと酸っぱさを気に入ってもらえたようでした。汗をかいた後の体にも有効な飲み物でもありますので暑さの中でも健康的に過ごせるようにと願いをこめています。

 ゆりばら組はさらに梅干し作りも体験しています。塩漬け、赤じそ入れも終わり次は晴天の続く日を選んで一粒一粒太陽の光に干していきます。秋に完成して梅干しのおむすびをみんなで作るのが楽しみです。ゆっくりとした時間の中で育つ食べ物があることを知り、触って、味わってくれたらうれしく思います
 
 日本の保存食には季節ごとの自然の恵みを受け取り、昔から受け継がれてきた知恵がつまっています。目まぐるしく変化していく社会や、忙しい日々の中でも変わらず生きている生活の知恵やお互いを思いやる習慣を伝えていけるとよいと考えます。

日に日に心が成長していることを

新しい月を迎えて

 保育園に面した街路樹の葉も雨に濡れるたびに緑が濃くなっていくようです。急に窓の外が暗くなり叩きつけるような雨音。「かみなりくるよ!」と誰かが言う声も消されるような雨と雹(ひょう)が降った日もありました。不安定な天候が続いていく季節です。この時期の送迎にはご無理のないように気をつけてお越しください。
 
 晴れ間には気分転換に散歩に出かけることも増えてきました。友だちや保育者と一緒に歩くのは楽しくて、発見の連続にみんなの目の輝きが増し、話もはずむようです。
 園を出発して出会うのは歩道や段差、そして信号、横断歩道、車やバイク、自転車、街の人たち。あたりまえの街の景色の中にも安全に気をつけることが多くあります。
 
 楽しさと安全のために、今は日にちや時間を交代しながら少人数でゆっくりと行くことをしています。すみれ組にも少しずつ歩道の歩き方や人とすれ違うときの気を付け方や信号の見方を伝えているところです。ゆり・ばら組は一緒に歩く友だちへの優しい気使いや挨拶も気持ちよくしてくれ、日に日に心が成長していることを私たちに教えてくれます。毎月増えていく新しい仲間との出会いも大切な成長につながると信じます。
 
 公園では走りながら感じる風や草のにおい、木や草花や虫の色や感触、空の様子に出会えます。小さな手で摘んで渡してくれた花もダンゴムシも石もその瞬間は一番の「たからもの」です。これからたくさんの「たからもの」が増えそうです。
 
 天候や人数の交代によって外に行かない日でも元気な子どもたちの体の発達を見つめ、体力が充分発散できるよう足や手の力を多く使える遊びや運動をしています。
特に手足を使って梯子を渡る遊びは4月からだいぶ上手に渡れる子が増えてきました。手足の指先に力を入れて動けるとできることがより増えていきます。

11名のお子さんを

新しい月を迎えて

 ゴールデンウイークが明けて久しぶりに保育園に行く日の朝のお子さんの様子はいかがだったでしょうか。少し緊張していた子もいたようですね。園では部屋に入るといつものように遊び始めるのにどの子もあまり時間はかかりませんでした。
 
 入園して1ヶ月、やりたい事をみつけて遊び、わらべうたあそびや、おんがくのじかん、体育にも楽しそうに参加して元気な様子を見せてくれています。
 また今月から11名のお子さんを迎えました。ご入園おめでとうございます。
 この園が安心して過ごせる場所となるように努め、保護者の皆様の子育てのお手伝いになればと考えております。入園に際してのご協力に感謝申し上げます。
 子どもたちは今、少しずつ仲間が増えていくことを喜び、お互いのことを知り理解しようとする貴重な体験をしています。共に生活していく中で違いを認めあえるようになり、お互いに成長していくことでしょう。

ただ、同じなのは

へいわ野のはな 新しい月を迎えて

明るい陽射しの中を歩いていると、街中でも地面に咲く野の花に出会えます。
そんな春の訪れと共にへいわ野のはな保育園が開園いたしました。

保護者の皆様、お子様のご入園おめでとうございます。
保育園1日目は特別な日になりました。最初にドアを開けて入ってくるとき元気いっぱいの笑顔の子、緊張して黙って立っている子、抱っこされて恥ずかしそうに顔を隠す子、涙がポロポロこぼれる子、さっさと部屋に入って遊び始める子もいて一人ひとり印象的な出会いでした。みんなはじめの一歩はさまざまで個性豊かな反応を見せてくれました。ただ、同じなのはどの子の瞳も輝いていたことでした。

朝泣いたりしても だんだんと気持ちが落ち着いて楽しみを見つけていき、必ず穏やかに過ごせるようになりますので安心して保育者にお預けください。

🌟感染症対策として受け入れとお迎えを1、3階エントランスまでとさせていただいております。短い時間でもお迎え時に園での様子をお伝えいたします。

新しい記事 »